┃いつ家を建てますか?
いつかはマイホームを・・と考えている人は結構な割合いると思います。
ある調査では・・・
住宅を取得したい人の割合は約75%、
そのうち新築住宅を希望している人は約63%だそうです。
住宅を取得したい75%の人たちの中で・・・
実際に住宅取得を実現している人の割合も約70%となっていて
初めて取得した年代は・・・
30代が一番多くて約48%
40代が約26%
30代未満は約10%になるそうです。
約6割の人が30代までに取得しているということですね。
考え始めたきっかけは・・・
1位「家賃を払うのがもったいないから」
2位「広い家に住みたいから」
3位「結婚」となり
4位以降はかなり少数派の意見となるようです。
以上をまとめると・・・
100人の中で75人は家が欲しくて、そのうちほとんどが家を取得していて、そのうち60%の約45人が30代までに広い家に住みたくて、家賃の支払いがなんかもったいないという理由で住宅を取得しているということになります(あくまでざっくりですけど(笑))
100人いたら45人の30代までの人が住宅取得者であるということですね!
┃いつまで住宅ローン払いますか?

30代で建てる人の割合が多いもう一つの理由が「住宅ローンの支払完了後に余裕を持ちたい」という現実的なこと。
住宅ローンは35年が最長の支払期限、完済年齢は多くで80歳と決められています。
30歳でローンを開始して35年間で支払うと65歳で完済となります。
40歳でローンを開始して35年間で支払うと75歳、45歳開始で80歳・・・
人それぞれで事情は違えど「70歳過ぎても住宅ローンの支払いがまだまだ続く・・」のはやはりきついですよね。
上記した統計では・・・
100人中75人は住宅を取得する訳で、その75人の人に言いたい
「どうせ家を持つのなら出来るだけ早くした方がいい」と。
いろいろと事情はあると思いますし、タイミングもあると思います。
それでもあえて言わせてもらえば・・・
「家を建てる意志が固いなら少しでも早い方が後が圧倒的に楽ですよ」と。
どうせ住居費はどんな形にせよ払い続けるわけで、それを払い続けた結果、最後には家と土地は財産として残るわけです。気ままに移り住む賃貸生活を望む人や定住が難しい事情の人、マイホームに興味も魅力も感じない人など当てはまらない方々ももちろんいます。それに必ずしもマイホームを持つことが正しい選択というわけではありません。
これはあくまでマイホームを取得する意思を持っている人限定のお話です。
┃ではいつから始めますか?

ではいつから始めましょう?・・・
それは「たった今から始めてもいいと思います」
土地を探して新築する
既に建っている建売住宅を購入する
中古住宅を購入して住む
マンションを購入する
計画はそれぞれ違うと思いますし始め方もいろいろあります。SNSで調べたり、展示場に出かけたり、資料の請求をしてみたり、直接気になるメーカーへ訪問してみるのもいいでしょう。いずれにしても取得の意思と能力、タイミングさえ揃えば、いま始めるべきだと思います。早くしてよかったと思う人はいても、遅くしてよかったと思う人はほとんどいないのが現実です。
踏ん切りがつかない、慎重に考えたい、高額なものをそんなに安易に決断できない等々、まだ始めない理由はいろいろ出てきますが、それは後になればあまり意味がないものだと分かると思います。
大切なのは「まず踏み出すこと」「どうせローンを組むなら若いうちに完済して楽になること」「少しでも早く素敵で広くて住み心地良い家に家族と暮らすこと」そう思います。
じっくり考えているうちに時間はどんどん過ぎていきますよ!
早く素敵なマイホームに出会うことをお祈りしています☆